
経営者/管理職研修
管理監督者・経営者向けの組織のコミュニケーション講座です。
部下との意思疎通がうまくいかない、せっかく採用しても定着につながらない、など組織としての悩みは尽きないものです。「人財」を育てることを主眼に置き、日常業務のあらゆるコミュニケーションの取り方について学びます。
1日目 | ・組織のコミュニケーションを考える 若手とのコミュニケーションがとれない 組織のコミュニケーションとは ・コミュニケーションの要 報連相を強化する 「報告」をスムーズにするリーダーになる 「連絡」はツールを駆使してスピーディに 「相談」はまず上司からはじめる ・ほめ方叱りかた ・「聴かない聞き方」に気づく ・価値観を言葉にしましょう |
実技 講義 実習、講義 実習、講義 実習、講義 実習、講義 実技 講義 |
2日目 | ・メンタルヘルス・パワハラ・セクハラを予防する パワーハラスメントの定義 パワハラの6類型と理解 ・若手のキャリアプランを考える ・「やりがい・働きがい」がある会社とは |
実習、講義 実習、講義 実習、講義 講義 |
※カリキュラムは例です。これまで実施した時間配分で提示しています。時間配分はあくまでも参考なので希望所要時間(1日・半日で実施したい等)がありましたらお気軽にご相談ください。時間短縮は可能です。また、各テーマに応じて教育研修ゲーム、実技、実習(ワークシート)を取り入れることが可能です。