メンタルヘルス研修
今や全職場の半数以上がメンタルヘルスについての悩みを抱えています。会社の正常な運転は心身ともに健康な従業員ひとりひとりによって成り立っています。こころの不調が出ないよう、職場としての予防策を考えること、安衛法による「ストレスチェック」を上手に利用するなどが求められています。
研修では不調者が職場にいたらどのような対応を取るべきか、労務管理上の注意点についても学び、コミュニケーション技術を実技で身につけていただきます。職場の風通しの良さがメンタルヘルス不調者を防ぐカギとなります。コミュニケーション術、組織のモチベーションアップ研修の実施によりさらに効果が期待されます。
(カリキュラム例)
1日目 | ・ストレスチェック制度とは ・不調者発生時の諸法規と労務管理 労働基準法、労災法、健保法 ・職場の体制の注意点 ・組織のコミュニケーション ・風通しの良い職場づくりをめざすコミュニケーション術 傾聴のしかた ストローク・心地よい働きかけ |
講義 講義 講義 講義 実技 |
※カリキュラムは例です。これまで実施した時間配分で提示しています。時間配分はあくまでも参考なので希望所要時間(2時間くらいの講演で・半日で実施したい・2日かけたい等)がありましたらお気軽にご相談ください。また、各テーマに応じて教育研修ゲーム、実技、実習(ワークシート)を取り入れることが可能です。