
マナー/接遇研修
日ごろの業務の中で疑問に感じていること、知識として整理したいことを事例を多く交えて取り組みます。
わかりやすい言葉、どうしてそうなるのかなどの仕組みも解説しますので、職場に戻りすぐに役立てることができます。
社会保険労務士として各種法律と絡めた話や事業主や人事担当との情報交換の内容、また山梨労働局の相談員として労使間の問題を扱った経験を生の声としてみなさんに伝え、単なる接遇だけでなく、日々の会社生活に直結した活きたビジネスマナーを学びます。もちろん、接遇に特化した研修も実施可能です。
(カリキュラム例)
1日目 | ・ビジネスマナーの必要性 ・第一印象 ・挨拶、正しい姿勢 ・身だしなみ ・正しい言葉づかい |
実習、講義 講義 講義、実技 講義 実習、講義 |
2日目 | ・職場の人間関係 ホウレンソウ・正しい指示の受け方 ・電話応対 ・来客対応・訪問のしかた ・クレーム対応 ・名刺交換 ・席順 ・ビジネス文書、ビジネスメール |
講義 講義、実技 実習、講義 実習、講義 講義、実技 実習、講義 講義 |
※カリキュラムは例です。これまで実施した時間配分で提示しています。時間配分はあくまでも参考なので希望所要時間(1日・2時間程度で実施したい等)がありましたらお気軽にご相談ください。時間短縮は可能です。また、各テーマに応じて教育研修ゲーム、実技、実習(ワークシート)を取り入れることが可能です。